- Home
- 医療関係の方へ
医療関係の方へ
島村医療・介護グループでの受け入れ体制について
※対応可能症状等に関しましてはページ下部に記載がございます。ご参照ください。
当院で受入可能な病状
1 がんの末期:症状緩和
2 認知症
3 寝たきり状態
4 その他
必要な症状管理機能
1 栄養管理:①食事介助 ②IVH作成 ③胃瘻作成 ④その他
2 疼痛管理、腹水・胸水管理(がん性/肝性:KM-CART)
3 その他がんに伴う症状/治療
①黄疸:PTCD、胆道ステント ②イレウス
③各種ステント:食道、十二指腸、大腸、気管気管支等 ④水腎症:緊急腎外瘻術
⑤肝腫瘍等:肝動脈塞栓療法、RFA
4 褥瘡管理
5 回復期リハビリ:島村洗心苑との連携
6 認知症:強いBPSD(暴言、暴行等)の場合:
入院、薬物管理:要相談
7 呼吸管理:誤嚥性肺炎、間質性肺炎等
①人工呼吸器 ②気管切開:要相談
がんのことなら島村トータル・ケア・クリニックへ
1.予防
1)早期発見・早期治療の大切さ啓蒙 2)二次健診
2.診断
3.治療
1)相談 2)肝臓がん 3)上記参照願います
4.末期がん(症状緩和)
1)入院
2)在宅診療 ①自宅 ②レジデンス
レジデンスとサービス付き高齢者住宅との違い
1.レジデンスは賃貸住宅となっておりますので自由度が高いです
2.高度な医療が必要の方にも対応できます
3.年齢に関係なく対応できます
4.退院後すぐに自宅に帰るのが不安な方は、一時的に入居可能です.
(退院から在宅までの準備・療養期間)
5.遠方からの帰宅困難者への対応が可能です。
6.医療保険と介護保険を使って対応致します。
7.ご家族の同室での生活も可能です
8.お食事は体にやさしい玄米菜食を希望者には提供しております。
9.希望者は看取りの対応も可能です。
玄米菜食を主体とした病院食の提供
○玄米や野菜、豆類などを食材の中心として、日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方です。
○日頃食べているお食事と比較しながら、健康寿命を伸ばすお手伝いをしております。希望される方は管理栄養士による食事相談もお受けいたしております。
島村医療・介護グループ 医療・介護連携パンフレットをご活用下さい